めぐろピアノ教室のホームページへようこそ!

slide1
53_large
kanban
64_large
score-4947840_1920
kyositsu
previous arrow
next arrow
slide1
53_large
kanban
64_large
score-4947840_1920
kyositsu
previous arrow
next arrow

「ピアノのある生活」で
学びの楽しさを広げませんか?



ピアノが初めてのお子様も
経験のあるお子様も
一人ひとりのペースに合わせて
無理なく楽しく学べる教室です。



教室のレッスンは
ご希望に応じて 月1~3回。
無理のないペースだからこそ
しっかり練習時間が確保でき
計画的に取り組む習慣が
自然に身につきます。



「できた!」という達成感を
積み重ねながら
自信を育んでいきましょう。



また、ご自宅の練習をサポートする
仕組みもご用意していますので
安心して学びを進められます。



時代の変遷とともに
今のお子様は数多くのことを
こなさなければなりません。



だからこそピアノも
「計画的に、目的を持って続けること」
が大切です。



ぜひ体験レッスンで
実際の雰囲気を
感じてみてください。



お子様一人ひとり
目的達成に向けて
寄り添いながら
一緒に歩んでいきます!

instagram
スポンサーリンク
ピアノレッスン

自分で見つける音楽の楽しさ

新しい曲に入ると、ただ音を読むだけでなく「このメロディー、同じところはないかな?」⁡「伴奏はどんな形かな?」⁡「楽語の意味は何だろう?」など、自分なりに分析を始めるようになりました。⁡ ⁡知らない記号が出てくるとすぐに調べて「この曲...
子育て・教育

ピアノとラグビーどちらも本気!

この日は、レッスン後にラグビーの練習があるということで、ユニフォーム姿でピアノに向かう姿がとても印象的でした。⁡ ⁡最近はスポーツや勉強、芸術など、さまざまなことにチャレンジしているお子さんが多く、本当に素晴らしいことだと思います。...
コンクール

挑戦の中に見えた確かな成長

Yさんのご家庭には電子ピアノがありますが、コンクールで上を目指すにはどうしても限界があるため、これまで時間を見つけてはグランドピアノのレンタル練習を重ねてきました。⁡本選が近づくにつれ、Yさんの演奏には音の響きと深みが増してきたのを感じま...
エピソード

ピアノのしくみ学習会

7月27日に楽器店で行われた「ピアノのしくみ学習会」に、小2の生徒さんが参加されました。 本物のピアノの中を見たり、ハンマーを手に取って動かしたり…普段のレッスンではなかなか体験できないことばかりで、興味津々の様子だったそうです。 ...
エピソード

発表会エピソード最終回

「次の一歩へ」 7月の発表会を終えて、保護者の皆さまからたくさんの温かいエピソードをいただきました。 ①お腹の中で聴いていた曲に赤ちゃんが反応したお話②「自分でやると楽しいね」と気づいた言葉③発表会の思い出を絵日記に残してくれ...
エピソード

発表会エピソード⑤

「次はどんな曲にしよう?」 発表会を通して感じたこと、考えたこと——皆さんから届いたお声の中には、「次に向かってまた頑張りたい!」という前向きな気持ちがたくさん詰まっていました。 今回初めて発表会に参加されたご家庭からは、「落...
エピソード

発表会エピソード④

「がんばった先の笑顔」 発表会を終えてから、保護者の皆さまよりたくさんの温かいお言葉をいただき、本当に嬉しく思っています。今回は、その中からいくつかのお声をご紹介します。 ある生徒さんは、最近なかなかうまく弾けないことが続き、...
エピソード

発表会エピソード③

「絵日記を描いたよ♪」 発表会の思い出を、絵日記にしてくれた生徒さんがいました。感じたこと、見たこと、そして演奏したことを、一生懸命言葉と絵にしてくれていています。 演奏した曲は、学校の音楽鑑賞会で聴いた「パンノートマ...
スポンサーリンク